書き逃げ

映画、音楽、落語など

『ワンダーウーマン』ガル・ガドットを見るための映画

とても残念な出来……。

wwws.warnerbros.co.jp

 

結構期待をしていた。DCEU映画にはずっと「不発」感を持っていたので、「女性映画監督で」という限定条件が付いていたとしても(アメリカで)大ヒットしたのは凄いと思ったし、なにかキラリと光るものがあるのだろうと思っていたのだ。

見てみたら、ガル・ガドットはメチャクチャ光り輝いていた。それはもう、誰にも太鼓判を押せる。引きでの手足の長い立ち姿、かといって華奢すぎないあたりは、俺にとってはありがたい画である。顔のアップで、左の口元、右の額にある吹き出物(かな?)が撮られている(修正されていない)ことも、いいなあと思う。だって、ガル・ガドットが見たいんだもん。撮影されていたときのガル・ガドットのコンディションをちゃんと見せてくれてありがとう! と思う。

だけど、実にダルいのである。長い映画だ。141分。ガル・ガドットを長く見られる、という点を除くと、これはかなり減点になる要素だ。生まれ育った島の描写、ロンドンに着いてからのやりとり、全部もっと短く出来んだろ。

丁寧に撮っているのだ、というのは言い訳にはならない。僭越ながら言いますが、「全部を見せなくても経緯を観客に想像させ、納得させる」というのが映画の編集のキモですがな。ダラダラやられるせいで、軍の(かな?)会議で「兵隊は死ぬのが仕事ってどういうこと!?」みたいなことをダイアナが言う場面が映えない。というか、台詞で言わないといけない場面になってもうてますがな。残念ながらダサい。

そういうもっさりした演出、もったりした場面の連続により、集中力がどんどん失せるし、細かい語り口の下手くそさも気になってくるのだ。

例えば、ダイアナは自分が毒ガスに耐性があることを、どうやって確信したのか? あれは激情に駆られて毒ガス渦巻く中に入って行くとかしないといけないと思うんだがなあ。馬が可哀想だったんだろうね。

その前の、無人地帯に飛び込んでいくところも、彼女が自分の銃弾に対する攻撃の強さに相当自信が無いと、おかしいシーンになっていると思うのだ。だって、「本人が普通のアマゾンの女戦士と同じだと思ってる。違うということを母親が本人に言わない」のを思わせぶりに撮ってるからね。

もちろん、ワンダーウーマンが相当に頑丈なキャラクターだってことは僕も知ってますよ。『バットマンvsスーパーマン』も見てるから(そしてガッカリさせられた)。でも、どれぐらいの強さかってことを、当人が驚きながら自覚していく語り方にして悪いことは何もないはずだ。『スパイダーマン:ホームカミング』みたいに蜘蛛に噛まれるところを省く、という割り切りをしないで長くやる以上は、せめてその辺はきっちりやりましょうや。

『スパイダーマン:ホームカミング』かなり楽しめるが、キートンの怒りは…。 - 書き逃げ

そして、ラストのバトルが実に『BVS』的な、悪い意味でジャンプ的な、『うおー!』と叫んだら逆転できる的な展開で、本当にガッカリした。どちらがどうして勝つのかということにロジックが薄い(まるでないとはさすがに言わないが)。マーベルはそういうところ、ギリギリちゃんとしてるよなあ。どのキャラクターが何が出来て何が出来ないのか、何が“たまたま”出来て逆転したのか、みたいなところ。

そして、あまりに爆発含めたアクションのカロリーが高すぎるせいで、映っている誰も主体に見えないところ。感情移入の手前に連れ戻される感じがあるなと思った。

 

重箱の隅的な言い草になるが、映画が長いせいで、画の緊張感を保たせられなくて監督が困り始めたなと思ったのは、クリス・パインがバイクで走るシーンを90度横にしたときだ。ああ、辛そうだなと思った。